【お知らせ】清水洋教授が第33回「組織学会高宮賞(著書部門)」を受賞
清水洋教授が、第33回「組織学会高宮賞(著書部門)」を受賞しました。 受賞の著書は『ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション』(有斐閣/2016年3月刊行)です。2016年11月の第59回「日経・経済図書文化…
清水洋教授が、第33回「組織学会高宮賞(著書部門)」を受賞しました。 受賞の著書は『ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション』(有斐閣/2016年3月刊行)です。2016年11月の第59回「日経・経済図書文化…
ノーベル賞と基礎研究 第12回となる本誌の読者向け勉強会「一橋ビジネスレビュー・スタディセッション」では、本誌2017年夏号の特集「ノーベル賞と基礎研究」の総括として、「マネジメント・フォーラム」に登場された野依良治氏(…
2017年夏号<VOL.65 NO.1> 特集:ノーベル賞と基礎研究―イノベーションの科学的源泉に迫る 12・3・6・9月(年4回)刊編集一橋大学イノベーション研究センター発行 東洋経済新報社 特集:…
イノベーション研究センター(イノ研, IIR)が設立されて20年。今や、「イノベーション」は市民権を得て、企業や政府の将来戦略を語る上では欠かせないキーワードとなりました。しかし20年前はイノベーションという言葉の意味さ…
一橋大学イノベーション研究センターでは、8月23日・24日の二日間にわたり、IIRサマースクール2017を開催いたします。 当サマースクールは盛会のうちに終了しました。御参加下さいました皆様、ありがとうございました。 2…
オーディエンスのお申し込みはこちらのフォームからお願いいたします。 現在の研究テーマの日本語・英語でのご記入が必須となっております。ご準備の上、ご記入ください。 携帯等はこちらから入力下さい *(一橋大学の夏季休業期間は…
米倉誠一郎特任教授の著書が4月28日、東洋経済新報社より刊行されました。 2017年04月28日発売 サイズ:四六判 上製 328頁 定価 2,160円(税込) ISBN:9784492371206 旧ISBN:4492…
吉岡(小林)徹(ヨシオカ コバヤシ トオル)准教授 知的財産マネジメント、研究マネジメントWebサイト:http://researchmap.jp/tohru-yk-ipr 【履歴】2005年 大阪大学法学部法学…
軽部大教授の著書が、有斐閣より刊行されました。 関与と越境 ― 日本企業再生の論理 革新実現の契機とは? 経営者がすべき仕事とは? 軽部 大 (一橋大学教授)/著 2017年04月28日発売 A5判上製カバー付 , 32…
一橋大学イノベーション研究センターは2017年4月、創立20周年を迎えました。これを記念しまして、機関紙『一橋ビジネスレビュー』(東洋経済新報社発刊)の2017年春号では、「イノベーション研究 これからの20年」を特集い…
2017年3月31日-4月1日まで、The Business History Conference がアメリカ・デンバーにて開催されています。 一橋大学イノベーション研究センターからは、清水洋教授、山口翔太郎 商学研究科…
以下の教員が新たに着任いたしました。 3月10日付け 中島 賢太郎 准教授 空間経済学 応用ミクロ実証 プロフィールはこちら
中島 賢太郎 (ナカジマ ケンタロウ) 教授 経済学 (空間経済学 応用ミクロ実証)WEBサイト:http://knakajima.weebly.com 【履歴】 2003年 東京大学経済学部卒業2008年 東京大学大学…
2016年度<VOL.64 NO.4>特集:イノベーション研究これからの20年 12・3・6・9月(年4回)刊編集一橋大学イノベーション研究センター発行 東洋経済新報社 特集:特集は「イノベーション研…
第11回 一橋ビジネスレビュー・スタディセッションこちらのスタディセッションは盛況のうちに開催されました。ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。 当日の様子 イノベーション研究 これからの20年 第11 回となる…
◆日時:2017年3月9日(木) 14時~17時(13時半開場) ◆場所:一橋大学 国立キャンパス 如水会百周年記念インテリジェントホール中央線国立駅下車南口から徒歩約10分http://www.hit-u.ac.jp/…
西口敏宏 特任教授(一橋大学名誉教授)が、平成28年度「中小企業研究奨励賞」経済部門 本賞を受賞しました。 『コミュニティー・キャピタルー中国・温州企業家ネットワークの繁栄と限界』西口敏宏・辻田素子著(有斐閣/2016…
【お知らせ】米倉誠一郎先生 最終講義のお知らせ2017.3.2 当講義は多くの皆様に聴講いただき、終了いたしました。ご出席くださいました皆様、ありがとうございました。 日時:2017年3月2日(木)14:00-16:00…