2014-03-02
2014年3月1日および2日、クロスウェーブ府中にて JST 社会技術研究開発センター 「科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム」平成25年度 プログラム全体会議が開催されました。一橋大学イノベーション研究センターからは、長岡PJ『イノベーションの科学的源泉とその経済効果』およ
2014-02-10
【開催案内 2014/3/17】一橋大学イノベーション研究センター/科学技術・学術政策研究所/経済産業研究所共催ワークショップのお知らせ当ワークショップは盛況の内に開催を終了いたしました。ご出席いただきました皆様、ありがとうございました。国際ワークショップ「イノベーションの科学的源泉を探る:今後のイノベーション政策への
2013-12-11
◆2019年度(2019年6月,9月,12月,2020年3月予定)2019年度 特集:安全・安心のイノベーション2019年度 特集:未来洞察と経営2019年度 特集:教育改革のニューウェーブ◆2018年度(2018年6月,9月,12月,2019年3月)2018年度 特集:NEXTユニコーン -スタートアップの新しい形2
2013-12-11
2013年度<VOL.61 NO.3> 特集:産学連携を問う12・3・6・9月(年4回)刊編集一橋大学イノベーション研究センター発行 東洋経済新報社特集:イノベーションを生み出すための手段として産学連携への期待は大きい。研究資源が集中する日本の大学の「シーズ」と企業の「ニーズ」が結合することで、新しいビジネ
2013-12-06
National Taiwan University (台湾, 台北) において The 4th Asia-Pacific Innovation Conference (2013年12月6-7日)が開催されました。イノベーション研究センターからは、5名(長岡、楡井、清水、外木、原)が参加しました。 それぞれ
2013-10-23
一橋ビジネスレビュー・フォーラム「日本企業のグローバリゼーションとクロスボーダーM&A」のご案内日時:2013年12月4日(水)13:00~17:30会場:一橋講堂(千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)※本フォーラムは有料での開催となります。申込方法等は以下のHPをご参照ください。http://www
2013-10-17
テーマ:「社会のなかの科学技術:近年の食品問題を例に」講演者 :神里達博氏(大阪大学コミュニケーションデザインセンター 准教授)日時:2013年10月28日(月) 12:15~13:45 開催場所:一橋大学イノベーション研究センター 2階 会議室幹事: イノベーション研究センター 赤池伸一
2013-09-12
一橋大学イノベーション研究センター/科学技術・学術政策研究所共催ミニ国際ワークショップ「サイエンスを基盤とするイノベーション」こちらのワークショップは盛会のうちに開催を終了いたしました。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。日時: 2013年10月1日(火) 13:30 ~ 17:30 (受付開始13時00
2013-09-05
2013年度<VOL.61 NO.2> 特集:地域から未来を創造するマネジメント12・3・6・9月(年4回)刊編集一橋大学イノベーション研究センター発行 東洋経済新報社特集:少子高齢化のさらなる進行、総人口の減少、経済のグローバル化のより広範な領域への浸透、多文化共生などの課題に直面するわが国では