2017-12-19
西口敏宏・辻田素子『コミュニティー・キャピタル論:近江商人、温州企業、トヨタ、長期繁栄の秘密』(光文社新書)が、12月14日に刊行されました。 コミュニティー・キャピタル論2017年12月14日発売定価(本体860円+税)ISBN 978-4-334-04327-8光文社新書判型:新書判ソフト 目次【第1章】 広がって
2017-12-13
2017年冬号<VOL.65 NO.3> 特集:コーポレートガバナンス―「形式」から「実質」へ変われるか 12・3・6・9月(年4回)刊編集 一橋大学イノベーション研究センター 発行 東洋経済新報社 特集:伊藤レポート、スチュワードシップ・コード、コー
2017-12-04
西口敏宏 特任教授(一橋大学名誉教授)が、2017年「日本ベンチャー学会清成忠男賞・書籍部門」を受賞しました。 『コミュニティー・キャピタルー中国・温州企業家ネットワークの繁栄と限界』 西口敏宏・辻田素子著(有斐閣/2016年6月刊行)が、 2017年「日本ベンチャー学会清成忠男賞・書籍部門」を受賞しました。 2017
2017-11-27
2018年度イノベーションマネジメント・政策プログラム(IMPP)の募集要項を掲載しました。募集要項は下のリンクよりダウンロードできます。 ◆一般向け公募 ◆学内向け募集詳細は、IMPPのサイトをご覧ください。 http://impp.iir.
2017-11-15
第12回 一橋ビジネスレビュー・フォーラム「これからの日本の戦い方を問う!~組織はいかに変われるか~」のご案内日時:2018年1月29日(月) 13:00~17:40(受付開始12:20~)会場:イイノホール&カンファレンスセンター 東京都千代田区内幸町2-1-1飯野ビルディング4F
2017-11-07
お知らせ:軽部教授の『関与と越境――日本企業再生の論理』の書評が『書斎の窓』に掲載されました。評者は法政大学の近能善範先生です。以下のHPからご覧いただくことができます。http://www.yuhikaku.co.jp/static/shosai_mado/html/1711/05.html
2017-11-01
10月28日から29日まで、京都大学にて「研究イノベーション学会 第32回年次学術大会」が開催され、青島矢一教授が「学会賞」を受賞しました。NEDOからご提供いただいたデータを分析し、研究と政策双方に貢献したその研究上の功績を讃えられ、共同研究者の松嶋一成准教授(徳島大学)、NEDOと共に学会賞を受賞しました。昨年度の
2017-10-27
『イノベーション・マネジメント入門』の第二版が刊行されました。2001年に出版した第一版の全面的な改訂版で、かなりの部分が書き下ろしとなっており、新たな書籍といっても過言ではありません。 今回、全面的な改訂に至ったのは、2001年から現在までに起きたさまざまな環境の変化や学問の発展を反映して、より現実に即した役立つテキ
2017-10-10
2016年度版 アニュアルレポートを発行いたしましたセンターの概要、一年間の研究教育活動、研究業績等をとりまとめましたので、是非ご覧ください。PDFはこちらのページよりダウンロードできます。目次はじめにイノベーション研究センターについて1. 研究活動 1) イノベーション研究フォーラム 2) 共同研究プロジェクト 3)
2017-09-14
2017年秋号<VOL.65 NO.2> 特集:健康・医療戦略のパラダイムシフト 12・3・6・9月(年4回)刊編集 一橋大学イノベーション研究センター 発行 東洋経済新報社 特集: 高齢化率の上昇と人口減少が進むわが国が直面する課題は多