2010-05-19
これまでのワークショップ一覧 2020.3.7 食のイノベーション mini workshop 2017.2.23 Workshop on Innovation in Digital Industries 2015.9.11 - 9.13 NUS-IIR Workshop on Innovation 2015.3.7
2010-05-19
これまでのシンポジウム一覧 2023.2.17 改めて日本の競争力を問う:どうすれば勝てるのか?ソーシャル・イノベーション・セミナー 2022.3.9 ジャパンハート𠮷岡秀人氏登壇 ソーシャル・イノベーション・セミナー 2022.3.7 オンラインシンポジウム 「企業ミクロデータを用いた経済・企業分析の最前線」 20
2008-11-28
伊藤秀史・沼上幹・田中一弘・軽部大(編著)『現代の経営理論』(有斐閣)が、 2008年11月に刊行されました。 現代の経営理論2008年11月発売定価(本体3456円 税込)ISBN 978-4641163249有斐閣判型・ページ数:A5判 318頁 目次序 章 多様な経営戦略論=沼上 幹 第1部 企業研究へのアプロ
2008-08-31
青島矢一(編)『企業の錯誤/教育の迷走―人材育成の「失われた10年」』(東信堂)が、2008年8月29日に刊行されました。 企業の錯誤/教育の迷走 ― 人材育成の「失われた10年」2008年8月29日発売定価(本体1800円+税)ISBN 978-4887138599東信堂判型・ページ数:四六 208頁 目次【序章】
2007-08-27
沼上幹・軽部大・加藤俊彦・田中一弘・島本実(著)『組織の<重さ>:日本的企業組織の再点検』(日本経済新聞出版社)が、2007年8月24日に刊行されました。 組織の<重さ>:日本的企業組織の再点検2007年8月24日発売定価(本体3800円+税)ISBN 978-4532133375日本経済新聞出
2004-11-25
伊丹敬之・軽部大(編著)『見えざる資産の戦略と論理』(日本経済新聞出版社)が、2004年11月22日に刊行されました。 見えざる資産の戦略と論理2004年11月22日発売定価(本体2400円+税)ISBN 978-4532132897日本経済新聞出版社判型・ページ数:四六判 336頁 目次第1章 見えざる資産の基本枠
2001-12-25
イノベーション研究センター(編)『イノベーション・マネジメント入門』(日本経済新聞出版社)が、2001年12月20日に刊行されました。 イノベーション・マネジメント入門2001年12月20日発売定価(本体2800円+税)ISBN 978-4-532-13223-1日本経済新聞出版社判型・ページ数:A5判 425頁 目
2001-08-10
イノベーション研究センター(編)『知識とイノベーション』(東洋経済新報社) を、2001年8月7日に刊行されました。 知識とイノベーション2001年8月7日発売定価(本体3780円 税込)ISBN 978-4492521199東洋経済新報社判型・ページ数:A5判 288頁 目次【序】 イノベーション研究の全体像【
2001-04-30
藤本隆宏・武石彰・青島矢一(編)『ビジネス・アーキテクチャ:製品・組織・プロセスの戦略的設計』(有斐閣)が、2001年4月に刊行されました。 ビジネス・アーキテクチャ:製品・組織・プロセスの戦略的設計2001年4月発売定価(本体2900円+税)ISBN 4-641-16114-3有斐閣判型・ページ数:A5判 316頁