トピックス一覧

IIRサマースクール2018は盛況のうちに開催されました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。以下は当日のプログラムです。 ■開催日程:2018年8月25日(土)~26日(日)■場所:一橋大学 佐野書院(東京都国立市中2-17-35)  August 25      &n
Read more
これまでのフォーラム一覧 2018年度 イノベーション研究に関する研究会を、他大学の研究者、企業人、官界人らを交えて、月1回のペースで行なっています。 2019.3.18 Donal Crilly (Associate Professor of Strategy & Entrepreneurship, Lond
Read more
当サマースクールは盛会のうちに終了いたしました。ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。当日の模様は以下のHPからご覧いただくことができます。→ IMPPブログ【ご報告】サマースクール2018一橋大学イノベーション研究センターでは、8月25日・26日の二日間にわたり、IIRサマースクール2018を開催いたします
Read more
  カン・ビョンウ専任講師が、国際シュンペーター学会の「Young Scholars Award 2018」を受賞しました。   受賞者カン ビョンウ専任講師(KANG, Byeongwoo, 姜 秉祐) 論文名How Does Innovation Occur in India? Evidence from the
Read more
イノベーションフォーラムのお知らせ 2018年7月11日論題:“Participation, Facilitation and Empowerment - A Study of Top Managers’ Involvement in Control Practices of Innovation Processes,
Read more
お知らせ:清水教授の『ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション--半導体レーザーの技術進化の日米比較』の書評が、社会経済史学会の学会誌『社会経済史学』(第83巻4号,2018年2月25日)の書評欄で取り上げられました。 評者は法政大学の金容度先生です。 ◆社会経済史学 http://sehs.ssoj.inf
Read more
お知らせ:米倉特任教授の『イノベーターたちの日本史--近代日本の創造的対応』の書評が、経営史学会の学会誌『経営史学』(第53巻1号,2018年6月25日)の書評欄で取り上げられました。   評者は明治大学の佐々木聡先生です。 ◆経営史学 http://bhs.ssoj.info/bhsj/sub03.html
Read more
  谷口諒特任助教が、第34回「組織学会高宮賞(論文部門)」を受賞しました。   受賞の論文は、 『シンボルを用いた資源獲得の成功による資源配分の失敗:「バイオマス・ニッポン総合戦略」の事例』(『組織科学』第50巻 第4号/2017年6月20日発行) です。    ◆要旨 本稿の
Read more
イノベーションフォーラムのお知らせ 2018年6月27日論題:“MNC Subsidiary Strategy and Institutional Responses in PET Bottle Reverse Vending”講演者:Ivar Padrón-Hernández(Affiliated Researche
Read more
2018年夏号<VOL.66 NO.1> 特集:「新しい働き方」の科学   12・3・6・9月(年4回)刊編集 一橋大学イノベーション研究センター 発行 東洋経済新報社 特集:本特集では、いまや社会的な課題となっている「働き方」の問題を、社会科学の立場から冷静に捉え直すことを試みる。社会学、経済学
Read more