2021-03-01
これまでのブラウンバッグランチセミナー一覧 2021年度 #004 2021.10.27 山田 玲良 (札幌大学 教授) 大山 睦 (一橋大学イノベーション研究センター 准教授) 「『イノベーターのジレンマ』のゲーム理論的解明について」 #003 2021.7.21 Marc Chataigner (Graduat
2021-01-27
IMPPでは、2021年度の一橋大学院生向けに入試説明会を行います。参加をご希望される方は、氏名と連絡先、参加希望日を明記の上、impp★iir.hit-u.ac.jpまでご連絡をお願いいたします。(★を@に変えてください)▶︎2021度IMPPの募集要項についてはこちら(一般公募の後ろに一橋大学大学院生向け募集要項が
2021-01-08
青島矢一教授の共著論文が、研究・イノベーション学会 第35回年次学術大会にて「論文賞」を受賞しました。 研究・イノベーション学会では、論文賞審査委員会を設け、優れた論文に対して論文賞を表彰しています。 受賞者松島 一成(東京女子大学現代教養学部 准教授)青島 矢一(一橋大学イノベーション研究センター 教授)高田 直樹(
2020-12-23
論題:“Visualizing Taste: How Business Changed the Look of What You Eat”講演者:久野 愛(京都大学大学院経済学研究科 講師)言語:英語日時:2021年1月20日(水)13:00~14:30※ Zoom上での開催幹事:軽部 大(イノベーション研究センター)
2020-12-22
Yong-Ki Min先生(西江大学ビジネススクール)、イ・サングン先生(西江大学ビジネススクール教授、2018年度IIR客員教授)と青島矢一先生の共著論文が、「Emerald Literati Awards for Excellence 2020」を受賞しました。 Emerald Publishingが主催するこの賞
2020-12-21
2020年冬号<VOL.68 NO.3>特集:新しい会社の形とガバナンス――環境・社会の持続可能性と新たな協働のあり方へ 12・3・6・9月(年4回)刊編集一橋大学イノベーション研究センター発行 東洋経済新報社特集:経済格差の拡大、ポピュリズムの台頭など資本主義の矛盾があらわになる一方、ESG投資の拡大、アメリカの
2020-12-01
これまでの その他セミナー 一覧 2025.2.5『世界最大のテクノロジーショーCES2025から見えるイノベーションの将来像:CES2025訪問報告』セミナー二又俊文(東京大学未来ビジョン研究センター客員研究員s)2023.11.1組織学会国際オンラインセミナーGazi Islam, Ph.D.(Professor,
2020-12-01
以下の教員が新たに着任いたしました。 LEE Heejin(イ・ヒジン, 李 熙鎭) 客員教授 (2020.12.1-2021.3.31)
2020-12-01
これまでのフォーラム一覧 2020年度 イノベーション研究に関する研究会を、他大学の研究者、企業人、官界人らを交えて行なっています。 2021.1.20 久野 愛 (京都大学大学院経済学研究科 講師) ”Visualizing Taste: How Business Changed the Look of What Y