青島矢一(編著)『質の高い研究論文の書き方』(白桃書房)が、2021年3月26日に刊行されました。
質の高い研究論文の書き方
2021年3月26日発売
定価(本体2000円 税込)
ISBN 9784561267478
白桃書房
判型・ページ数:A5判・172ページ
概要
「質の高い研究」とは何だろうか。
本書は、この本質的な問いをどのように捉え、それに対する答えをいかに導き出しているのかを11名の実績ある研究者たちが書きおろした論考の集成である。
経営学のような実学の場合、真理の追究にとどまらず、社会への貢献を求められることも多い。また近年、大学に競争原理が導入され国際競争力の向上が求められるようになったことで、査読付きの国際雑誌への論文掲載が研究者のキャリア形成上不可欠となってきた。
一方で、研究には次の4つの方向性がある。「自分の好きな研究」「真理に近づく研究」「社会の役に立つ研究」「国際的な学術コミュニティで認められる研究」。これらの間での力点の置き方やバランスの取り方について自分なりの選択をする必要に迫られたとき、研究者はいかに自分の進むべき方向性を定めていけばよいのか。
本書を読み通すことで、共通する悩みの本質や多様な選択肢の存在が見えてくる。若い研究者が、各論考を相対化しながら、自らが求める質の高い研究の基準を見出すヒントが得られるだろう。
目次
質の高い研究論文の評価軸:強く、清く、美しく (武石 彰)
経営研究の国際標準化時代における質の高い論文の条件:日本からのアプローチ (浅川和宏)
質の高い論文に関する論考 (鈴木竜太)
質の高い研究についてのエッセー (福嶋 路)
誰にとっての質?何のための卓越性?:論文掲載をめぐるゲームとゲーミングの構造 (佐藤郁哉)
研究活動の社会性と研究成果の評価基準 (加藤俊彦)
良いイノベーション研究について:嚆矢的論文と中数研究 (藤本隆宏)
企業家研究における訴求力と波及効果 (山田幸三)
自分なりの審美眼(面白さ評価力)を持つ (淺羽 茂)
一般化と反省の弁証法:未来の投稿者の皆さんへ (島本 実)
質の高い研究論文の4つの側面と研究者の選択 (青島矢一)
白桃書房 質の高い研究論文の書き方