2012-10-15
Seoul National Universityにおいて2012年10月13-14日に開催されたThird Asia-Pacific Innovation Conferenceでイノベーション研究センターから、5名(長岡、楡井、清水、原、西村)が参加しました。合計で6本の報告数は、最多でした。それぞれの発表のタイトル
2012-10-15
一橋大学イノベーション研究センター・研究・技術計画学会共催 公開シンポジウム「日本の競争力強化のためのイノベーションの実現に向けて-産学官の協力とイノベーション研究の今後-」こちらのシンポジウムは盛会のうちに開催を終了いたしました。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。1.日時:10月27日(土) 15:1
2012-10-02
Research workshop on "IPRs and standard for innovation: Institutional design" 日時:2012年10月16日(火)9:20~13:00 場所:一橋大学東キャンパス 第三研究館 3階 研究会議室・共用会議室 Organized by “
2012-09-28
■戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)平成24年度における新規プロジェクトJSTによる、社会技術研究開発センターの戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)における平成24年度の新規プロジェクトに、楡井誠准教授の「科学技術イノベーション政策の経済成長分析・評価」が採択されました。●題名:科学技術イノベーション政策
2012-09-13
2012年度<VOL.60 NO.2> 特集:オープン・イノベーションの衝撃12・3・6・9月(年4回)刊編集 一橋大学イノベーション研究センター発行 東洋経済新報社特集:現在、オープン・イノベーションは、経営学において国内外を問わず大きな注目を集めている。これまでの垂直統合的な企業経営のあり方を問い直す必
2012-09-13
2011年度版 アニュアルレポート発行いたしましたセンターの概要、一年間の研究教育活動、研究業績等をとりまとめましたので、是非ご覧ください。PDFはこちらのページよりダウンロードできます。目次はじめにイノベーション研究センターについて1. 研究活動1) イノベーション研究フォーラム2) 産学官連携プログラム3) 共同研
2012-09-13
一橋大学の広報誌「HQ」のVol.35 夏号(July 2012)に イノベーション研究センターの「イノベーションの新次元へ」という記事が掲載されました。概要:イノベーション研究センターの意欲的な提案として①イノベーションの新次元へ ②科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点整備事
2012-09-07
講演会のお知らせ イノベーションの理由 資源動員の創造的正当化 軽部 大 (一橋大学准教授)日 時: 2012年 9月28日(金) 19:00~20:30参加費: 組織学会会員 1,000円 ・ 一般 2,000円( 事前申込み不要、当日会場にて申し受けます )会 場: コンファレンススクエアエムプラス (