トピックス一覧

以下の教員が新たに着任いたしました。2017年7月15日付  和泉 章 教授     専門:産業技術政策             プロフィールはこちら
Read more
   米倉特任教授の『イノベーターたちの日本史』の書評が日本経済新聞などに掲載されました。☆『日本経済新聞』 2017年7月22日 朝刊29面評:寺西 重郎氏(一橋大学名誉教授)☆『読売新聞』2017年6月4日 朝刊12面評:柳川 範之氏(東京大学教授)「イノベーターたちの日本史」の紹介はこちらまた、以下の新聞・週刊誌
Read more
これまでのフォーラム一覧 2017年度 イノベーション研究に関する研究会を、他大学の研究者、企業人、官界人らを交えて、月1回のペースで行なっています。 2018.2.14 Tuukka Toivonen (Senior Lecturer at the Institute for Global Prosperity (I
Read more
  軽部大教授が下記の米国訪問の際に受けた取材の記事が、“Visiting Japanese Fulbright alumni talk of common issues”として、5月9日付のMiami Today(マイアミ・トゥデイ紙)に掲載されました。http://www.miamitodaynews.com/20
Read more
2017年7月6日 13:00現在 正常に作動しています。ご協力ありがとうございました。IIRのHPを運用しているサーバーがメインテナンスに伴い下記の日程にて一時停止することがございます。そのため当HPへアクセス出来ないことがあります。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。期日:2017年07月06日(
Read more
 清水洋教授が、第33回「組織学会高宮賞(著書部門)」を受賞しました。 受賞の著書は『ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション』(有斐閣/2016年3月刊行)です。2016年11月の第59回「日経・経済図書文化賞」に続いての受賞となりました。  「組織学会高宮賞」は、若手研究者による組織科学研究を奨励するため
Read more
ノーベル賞と基礎研究第12回となる本誌の読者向け勉強会「一橋ビジネスレビュー・スタディセッション」では、本誌2017年夏号の特集「ノーベル賞と基礎研究」の総括として、「マネジメント・フォーラム」に登場された野依良治氏(ノーベル化学賞受賞、前・理化学研究所理事長)と、特集論文の執筆陣をお招きし、これからの日本の科学技術に
Read more
2017年夏号<VOL.65 NO.1> 特集:ノーベル賞と基礎研究―イノベーションの科学的源泉に迫る  12・3・6・9月(年4回)刊編集一橋大学イノベーション研究センター発行 東洋経済新報社特集:2016年、大隅良典氏がノーベル賞生理学・医学賞を受賞した。日本出身のノーベル賞受賞者は3年連続で誕生し、日
Read more
イノベーション研究センター(イノ研, IIR)が設立されて20年。今や、「イノベーション」は市民権を得て、企業や政府の将来戦略を語る上では欠かせないキーワードとなりました。しかし20年前はイノベーションという言葉の意味さえ十分に理解されていませんでした。日本では、イノベーションを技術革新と訳すことが多く、技術系の世界の
Read more
一橋大学イノベーション研究センターでは、8月23日・24日の二日間にわたり、IIRサマースクール2017を開催いたします。当サマースクールは盛会のうちに終了しました。御参加下さいました皆様、ありがとうございました。2017年のプログラムは下記の通りです。(IIRサマースクール2017-プログラム http://hito
Read more