2022-03-14
2022年春号<VOL.69 NO.4>特集:マイノリティーから考えるビジネス創造 ――多様性を社会の創造力に変える 12・3・6・9月(年4回)刊編集 一橋大学イノベーション研究センター 発行 東洋経済新報社 特集:私たちがめざすべき社会とは、多様な人々が分け隔てられることなく、自らの特長を活かせる社会である。本特集
2022-03-09
ブラウンバッグランチセミナーのお知らせ 2022年4月6日 論題: “Same knowledge input and same knowledge output: A mechanism of similar knowledge creation” 講演者: カン ビョンウ (一橋大学イノベーション研究センター 准教
2022-03-04
青島矢一(著)・榊原清則(監修)『経営学入門』(東洋経済新聞社)が、2022年3月18日に刊行されました。 経営学入門2022年3月18日発売定価(本体2200円+税)ISBN 9784492503362東洋経済新聞社判型・ページ数:A5判・360ページ 概要経営学ってどんな学問なの?誰でも抱く疑問に応えるため、経営学
2022-02-10
セミナー開催のお知らせ 2022年3月9日 ジャパンハート𠮷岡秀人氏登壇「ソーシャル・イノベーション・セミナー」概要:ミャンマーで無料診療を続けて約25年。その無私なる姿勢は聴くものの心を揺り動かさずにはおきません!第69回菊池寛賞受賞、そして第5回ジャパンSDGsアワードSDGs推進副本部長(外務大臣)賞を受賞した𠮷
2022-02-03
オンラインシンポジウム開催のお知らせ 2022年3月7日 一橋大学大学院経済学研究科 帝国データバンク企業・経済高度実証研究センター (TDB-CAREE) 2021年度オンラインシンポジウム 「企業ミクロデータを用いた経済・企業分析の最前線」 概要: 一橋大学大学院経済学研究科では、帝国データバンク社との共同研究のも
2021-12-14
2021年冬号<VOL.69 NO.3>特集:スタートアップが変える未来――新たなイノベーションシステムの確立に向けて 12・3・6・9月(年4回)刊編集一橋大学イノベーション研究センター発行 東洋経済新報社特集:大企業中心の日本の産業システムは、社会に安定性をもたらす一方でイノベーションを生む活力をそぎつつある。
2021-11-30
吉岡(小林)徹専任講師が参画した研究プロジェクト(代表:井上由里子・法学研究科教授)が、2020年度第19回 吉田秀雄記念事業財団 助成研究吉田秀雄賞「準吉田秀雄賞」を受賞しました。 なお、イノベーションマネジメント・政策プログラム(IMPP)修了生である佐々木通孝氏も共同で受賞しています。 吉田秀雄記念事業財団では、
2021-10-25
IMPPでは、2022年度の新規受講生のための入試説明会と体験授業を行います。 参加をご希望される方は、氏名と連絡先、参加希望日を明記の上、impp★iir.hit-u.ac.jpまでご連絡をお願いいたします。(★を@に変えてください)▶︎2022度IMPPの募集要項についてはこちら
2021-10-08
ブラウンバッグランチセミナーのお知らせ 2021年10月27日 論題: 「『イノベーターのジレンマ』のゲーム理論的解明について」 講演者: 山田 玲良 (札幌大学 教授) 大山 睦 (一橋大学イノベーション研究センター 准教授) 言語:日本語 日時: 2021年10月27日 (水) 12:40~14:00 ※ Zoo