講演会「野生化するイノベーション」
講演会のお知らせ ◆特定非営利活動法人 組織学会 定例会◆ ●講演「野生化するイノベーション」 清水 洋 (一橋大学イノベーション研究センター 教授) ●日 時: 2018年11月21日(水)…
講演会のお知らせ ◆特定非営利活動法人 組織学会 定例会◆ ●講演「野生化するイノベーション」 清水 洋 (一橋大学イノベーション研究センター 教授) ●日 時: 2018年11月21日(水)…
IMPPでは、2019年度の新規受講生のための入試説明会と体験授業を行います。 参加をご希望される方は、氏名と連絡先、参加希望日を明記の上、 impp★iir.hit-u.ac.jpまでご連絡をお願いいたします。(★を@…
イノベーション研究センター編集 2001年12月25日【出版のお知らせ】イノベーション研究センター(編)『イノベーション・マネジメント入門』が刊行されました 2001年8月10日【出版のお知らせ】イノベーション研究セ…
米倉誠一郎『松下幸之助―きみならできる、必ずできる』(ミネルヴァ書房)が、2018年9月10日に刊行されました。 松下幸之助―きみならできる、必ずできる2018年9月10日発売定価(本体2400円+税)ISBN 9784…
イノベーションフォーラムのお知らせ 2018年10月10日 論題: “Managing the Paradoxical Tension between Exploration and Exploitation in In…
講演会のお知らせ ◆産学協働イノベーション人材育成シンポジウム2018◆ オープンイノベーションに向けた《新しいインターンシップ》のかたち ●基調講演:『イノベーションを見る眼・生み出す力』 軽部…
2018年秋号<VOL.66 NO.2> 特集:EVの将来 12・3・6・9月(年4回)刊編集 一橋大学イノベーション研究センター 発行 東洋経済新報社 特集:自動車のEV(電気自動車)化が急速に進みつつあり…
「第9回 IIRサマースクール」を2018年8月25‐26日に一橋大学佐野書院にて開催し、盛況のうちに終了いたしました。 IIRはイノベーション研究のさらなる促進を目的として2010年からIIRサマースクールを開催してい…
以下の教員が新たに着任いたしました。 HEMMERT, Martin(ヘンマート マルティン) 客員教授(2018.9.3-2019.1.30) プロフィールはこちら
2017年度版 アニュアルレポートを発行いたしました センターの概要、一年間の研究教育活動、研究業績等をとりまとめましたので、是非ご覧ください。 PDFはこちらのページよりダウンロードできます。  …
「革新を起こすリーダーシップ ~経営者が語る”イノベーション創出”と”働き方改革”の両立~」をテーマとする、第13回一橋ビジネスレビュー・フォーラムを 2018年7月3日に…
下記のとおり一橋大学では一斉休業を実施することとなりました。 この期間は通常業務を行いませんので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 実施期間 平成30年8月13日(月)~ 平成30年8月15日(水)
IIRサマースクール2018は盛況のうちに開催されました。 ご参加いただき、誠にありがとうございました。 以下は当日のプログラムです。 ■開催日程:2018年8月25日(土)~26日(日) ■場所:一橋大学 …
当サマースクールは盛会のうちに終了いたしました。 ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。 当日の模様は以下のHPからご覧いただくことができます。→ IMPPブログ【ご報告】サマースクール2018 一橋大学イノベ…
カン・ビョンウ専任講師が、国際シュンペーター学会の「Young Scholars Award 2018」を受賞しました。 受賞者カン ビョンウ専任講師(KANG, Byeongwoo, 姜 秉祐) 論文名How …
イノベーションフォーラムのお知らせ 2018年7月11日 論題: “Participation, Facilitation and Empowerment – A Study of Top Managers’…
お知らせ:清水教授の『ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション–半導体レーザーの技術進化の日米比較』の書評が、社会経済史学会の学会誌『社会経済史学』(第83巻4号,2018年2月25日)の書評欄で取…
お知らせ:米倉特任教授の『イノベーターたちの日本史–近代日本の創造的対応』の書評が、経営史学会の学会誌『経営史学』(第53巻1号,2018年6月25日)の書評欄で取り上げられました。 評者は明治…
谷口諒特任助教が、第34回「組織学会高宮賞(論文部門)」を受賞しました。 受賞の論文は、 『シンボルを用いた資源獲得の成功による資源配分の失敗:「バイオマス・ニッポン総合戦略」の事例』(『組織…
イノベーションフォーラムのお知らせ 2018年6月27日 論題: “MNC Subsidiary Strategy and Institutional Responses in PET Bottle Reverse Ve…